kenkenの気ままブログ

ジャックラッセルテリア2匹との生活や個人的なブログです

カテゴリ:家関連 > 家のこと

あっと言う間に1週間過ぎてしもた(^^;

先日、1Fトイレのドアロックがおバカさんになっているのに気付き、家を建ててもらった不動産屋の社長に今日見に来てもらった、ついでに浮きやはがれのある1F壁紙も見てもらった。

壁紙は張り替えてもらう予定、「2年以上経ってるからな~」とは言ってたけど無償??でいけそう。
トイレドアもノブごと交換かな?

とりあえずメモメモφ(..)

写真撮ってみたけど、わかるかな~~
 



融資も決定して一安心。


私達の場合、土地、建物は別決済?な為、まず土地の所有権移転が必要とのこと。

で土地所有権移転という処理を8月20日に司法書士さんと行いました。


この処理の前に、社長と信金担当とで少しごたごたしたのが住民票のこと。

信金担当さんは、所有権移転その他もろもろの処理の際に住民票を購入予定の土地に移していた方が良いとのことを言うのだけど、まだ住んでない、しかも建物も無い所に住民票を移すのはなんか違和感があり社長にも相談したら、別に移す必要はないのでは?とのこと。んー、どっち?

結局、住民票を移す時間的余裕も無いこともあり、まだ住民票は現住所(‐^▽^‐)


いろいろググってみたが結構こう言う銀行さんはいるみたいだし、実際移していた方が後々面倒が無いしお金もかからないこともあるらしい。これは担当の司法書士さんに聞いた方が良いと思われる。誰かの参考になれば(笑)

当初、信金担当さんは移転処理に発生した10数万の倍くらいかかりますとか言ってたが・・・

うちは再度書類を書く面倒と、司法書士さんに再度書類を頼む8千円くらいプラスになるくらいだそうな。


To be continued・・・


こまかい仕様の打ち合わせは随時行っています(わがまま言ってます)が、


7月29日、社長のところと工事請負契約と言うのを結びました。

あわせて8月2日、M信金で融資本審査申し込みを行いました。


で、いろいろ信金さんとやり取りがあり、8月15日、本融資決定!!

書く書類の多いこと・・・ヘ(゚∀゚*)ノ


To be continued・・・


さて、製図出して1カ月あまりかかり出来上がった図面。

製図してくれる人が親父の知り合いだったということが偶然判明したのは置いといて・・・。


こんなかんじ



kenkenの気ままブログ

kenkenの気ままブログ

To be continued・・・



恥ずかしながら、フルローンでお願いしました。若干の貯蓄はありますが、ホントに若干なので。。。


あまり細かいことは個人的には書きたくないので大まかにはなりますが。


5月27日だったかな?O銀行に融資仮審査を申し込みに行きました。

結果が出るのは1週間後くらいですよーと言われたのに、次の日に結果NGらしいよとのこと。

ここは県内でもかなり厳しい方だと後で聞くのだが、そうですか、ダメですか。

その前にフラットでも申し込んでたがここは、一応OK。でも一応がついたわけで。


で、2~3日後にM信金で仮審査申し込んでみた。ここは結果OKとの返事。(6月1日)



To be continued・・・

↑このページのトップヘ