kenkenの気ままブログ

ジャックラッセルテリア2匹との生活や個人的なブログです

カテゴリ:ブログ > 日記

5月1日の話です。

俗に「メーデー」と言われますが、日本語(カタカナ)で記述すると2つの意味があるんですね。


1、労働者の日

国際的には多くの国で祝日だとか。
昔は日本でも「ベア!ベア!」って叫んでましたよね?熊じゃないよ。


2、遭難信号

海外ドラマなどで聞く機会もあるかと、「メーデーメーデー!!」て。


いや、上記二つとも今の我が家には関係なく、ただただ5月1日の話です。


いー天気だったのよ、そして5月入ったらいきなり暑いのね('д` ;)

なので思い立った嫁様が、以前から気になると言っていたベランダを掃除。何か月ぶりか??

キレイにしたベランダ、温かい日差し、このまましとくのはもったいないとのことで、イッヌ達にも開放!!

081

080



気持ちよさそう(・∀・) しばし日向ぼっこ。

そんなこんなで、不要不急の外出は控えましょう!!

ステイホーヌ。






いつものように放置気味なブログ。
ちょこちょこ更新しなきゃなと思いつつもなかなか・・・

さて2月(正確には1月いっぱいから有給消化)で、20年務めた会社を辞めてからここまでプー太郎を満喫してきたわけだが、何もしなかったわけではない。準備していたわけだ、個人事業主だわさ。

やろうとしていることは決めてはいたけれど、そこからの技術的なものだったり道具的なものだったり金策だったりと、2~3月は結構バタバタ。

そんな折のこの新型コロナ騒ぎ。

これがどうなるものやらなので、ちょいとスタートを遅らせている次第。
資金的にはあまり余裕もないので早いとこ収束?終息?してくれることを願ってます。


嫁様も仕事柄、このコロナ騒ぎで仕事量が激減なため出勤日数も少なく、ご近所さんからは「あのお宅はいつも夫婦二人家にいるわね」なんて噂されているかもしれない自意識過剰(笑)


まぁとりあえずはのんびり犬たちと戯れています。
散歩に出かけても数人としかすれ違わないくらいから田舎で良かった、かな。

画像は先週の桜、近所の公園にて。
160


215


175




041


ちょっと前の話、10月の日曜日の事。


■友人を訪ねに城下町
 嫁様の友人が、マルシェ?的な催しで出てるから、と言うので朝から隣の隣の城下町までドライブ。今回は犬達はお留守番。
 ちょこちょこお話して、お菓子的な物を購入し帰路につく。

■遭遇、その1
 田舎道を帰宅中、道端に何かいる。。。
カマ首を擡げながらかなり激しく踊り狂うアオダイショウ。
10月なのに元気ね。。。

■遭遇、その2
 帰宅途中(まだ昼前)、ちょっと買い物しようと道の駅的な所へ立ち寄り、お野菜を少々購入。さて帰って昼飯にしようと車に乗りかけたところ、希少な旧車が店の駐車場に入ってきた、ん?どこかで見覚えのある、、、やっぱり!近所の犬友達パパさんじゃありゃしませんか!!

てことで「パパさーん」と声をかけ、しばし雑談。

■遭遇、その3
 そのパパさんと雑談中、近寄ってくる高そうなBMW。と思ったら、これまたドッグランでの犬友達夫妻!!あ~久しぶり~元気~??1年ぶりくらいかしら。
 今日は変な遭遇が多いな~なんて、またパパと雑談継続。

■おいこら
 雑談はパパさんの旧車の所で、この位置からは私の車も見えるところで、雑談中に私の車の横に停めようとしている車あり。ただ、不思議な位置から駐車しようとしているのが気持ち悪いので(当てられそうで)、まさかこすらないよな~なんて近寄って行ったら「ごりごりごり

は??(・∀・)???

ちょいとオジさん、当たったよ??オジさん、ちょっ、オイオイ!!こら待て!!

ようやく止まったオジさん、
「へ??」

へ?ぢゃねーんだよオジさん、ぶつけてんだよ!!

あたし?って、おいおい困るな高齢者('A`|||)

てことで、初の事故被害。駐車場に停めてただけなのに傷付けられる。
しかも、見てたから良かったものの、逃げられてた可能性大。

もう詳しくは書かないけど、とりあえず修理してもらうで話はついた。
(警察呼んどくべきだったかな、と今更おもう)


■No Look?
 なんて日だ?まぁとりあえず修理見積もり取らなきゃねってことでパパとバイバイして一旦家に帰り、見積もりを作りにディーラーへ向かう。
 十字路の信号待ち。青信号になり直進したところ、横に何か迫りくるので急ブレーキ!!て、自車の横腹寸前で止まったのは、信号無視の客乗せたタクシー!?おいおい、なんて日だ!いや、ぶつからなくてよかった。とりあえずタクシーの運ちゃんにはメンチ切らせてもろたが。。。

そんな一日。いろいろあったな~。

さて、あれから日は経ったけど、ぶつけられたか所の修理は未完。
見積もり渡したらそれっきり連絡がこないのね、オジさん。

踏み倒されるのかな?ま、させないけどね(⌒-⌒)

何って、結婚記念日です。

10回目です?q|゚Д゚|p


3995d341d4720a49ab486218055f6100_s

注)画像は無料素材からの拾いものです(笑)

あれから10年です。すごいよねお互い、よく我慢しているもんだわ(汗)


いつもはこの日にどっか美味しいものを食べに行こうと、2人でいろいろ調べて、せっかくだから行ったこと無い店にしようって張り切って行き、結果あんまりってことがほとんど。

1度、行ったことある間違いない店で食べたけど、確かにうまいが驚きがない。

さて今年、節目の10回目ってことでどうするか?と議論の末、「普通に家で食うか」に決定。

もうね、一周まわってこれよ。家が一番(・∀・)


それはそれとして、せっかくだからなんかしたいねってことで犬達を連れて家族でお出かけ。

花畑広がるファームと、その横の海水浴場でお散歩。




024

↑カメタスに興味深々なルルたん、噛まれるから離れなさいっ!


030

036

041

秋らしくコスモスがいっぱい。
ただこの日、らしくないくらいアチかった。。。


そのあと海へ。

066


069

ロングリードで走り回ってご満悦な犬達。よかったよかった(´∀`*)


そうそう、ファームで「節目なんだから何か記念のモノを買おう」と嫁様、
なので鉢を買ってみた(*゚▽゚*)

082

↑これ、月桂樹。枯れるなよ~。

さて、来年はどうなるかな~~。


あ、おまけ写真。この月桂樹撮影している時に、すぐ脇にいたコヤツ。

081




6月最終日、随分前から予約していた

「こけ玉つくり♪ランチ付き(*^_^*)」

なるイベントへ嫁様と行ってきました、雨の中(汗)

ジャー&ルルはお留守番です m(_ _)m
なんかお土産買ってくるからっ。

156

場所は県内だけどウチからはちょいと離れているので、のんびりと1時間半のドライブ。天気が良ければなおよかったんだけど・・・('д` ;)

さて本題。
当日の参加者は約20名。先生に教えてもらいながら早速苔玉作り。

まず苔玉に植える植物を選定。数種類用意してもらっていた中から、
嫁様はアンスリウム、コレ↓

007

私はアロカシア。これ↓

164

余談ですが、私花の名前覚えられなくて、アロカシアもしかりで
どうしてもアルテイシアって言ってしまう、オッサン・・・Σヾ( ̄0 ̄;ノ


で、ベースの土づくり。
赤土(細粒)、ケト土、ピートモス、鹿沼土を、
6:3:1:1の割合で水を少しずつ入れながらよく混ぜ、団子状にします。

165

こんな感じ~。
均等にテカリが出るまで混ぜ、よく練ります。

植える植物の土を落とし、団子にした土を付けます。根を包み込むような形で丸く固めます。
こんな感じ↓

166

006

また余談ですが、↑のは嫁様のアンスリウム。
元気に育っていたので小分けにしたらしい。
1人1個だって言ってるのに、あなた何個作ってんのよ(苦笑)
※もちろん先生には了承済み( ̄ー ̄)ニヤリッ

いよいよの苔。
準備されていたシート状の苔で、団子土を包みます。
団子が見えないように苔を張り付けた後、テグスや糸で巻きつけます。
テグスは玉の下側で切り、楊枝などで押し込みます。

この辺があまり写真が撮れてないのが残念。。。

170


169

できあがり♪

あら簡単、材料さえそろっておけばサクサク出来ますな~


さて、完成後はみんなでランチ。

172

野菜ソムリエさん作るが地元の野菜でヘルシーなランチだそうです。
うまかったです(^∀^)


ウチへ帰って、早速飾ってみる嫁様。
皿的な物に置けば、あらかわゆい。
005

002

いやーおもしろかった。

↑このページのトップヘ